入院のご案内
入院についてのお問い合わせ
入院のお問い合せは地域連携室までご連絡ください。
入院時にご用意いただくもの
入院手続きに必要なもの
- 健康保険証
- 後期(前期)高齢者保険証
- 診察券
- 各種受給者証(お持ちの方)
- 医療費にかかる各種認定証(お持ちの方)
- 入院申込書(署名と印鑑をお願いいたします)
- 検査入院の場合は、同意書
- 提出書類一式
持ち物
- 衣類(寝巻き、パジャマ、下着、靴下)
- 病衣、タオル類、消耗品等のセットレンタル(業者との契約)もご利用いただけます。
- 上履き(スリッパではなく、かかとのある靴をご用意ください)
- タオル(4~5枚)・バスタオル(2~3枚)
- 洗面用具、ひげそり
- 入浴用具(シャンプー・ボディーソープ・せっけん、洗面など)
- ティッシュペーパー
- その他日用品
- 現在内服している薬、軟膏、点眼、貼り薬(使用している薬はすべてお持ちください)
- お薬手帳、薬の説明書をお持ちください
- 入院中は他院で処方されている薬は当院で処方いたします。入院中は他院への受診や薬をもらってくることはできません。
その他の注意点
- 持ち物には必ず氏名のご記名をお願いいたします。
- 箸とコップは食事のお膳についてきます。専用のものをお使いの方、慣れたものがよろしい場合はお持ちください。
- オムツは病棟で用意しております。患者様ご希望のオムツがある場合は、職員までご相談ください。(オムツ代は退院時に清算させていただきます)
- 1階の売店が利用できます。日用品などの順準備にご活用ください。
- 現金・貴重品は病室内に持ち込まないようにお願いいたします。
お食事について
- お食事時間はおよそ、朝食7:30・昼食12:00・夕食18:00です。
- 食物アレルギーのある方はお申し出ください。
- 嗜好や食べられないものは可能な範囲で対応いたしますのでお申し出ください。
- お食事は治療上大切なものです。「治療食」が出ている方は、食事以外は許可を得た食べ物以外は食べないようにしてください。患者様同士の食べ物交換や差し入れは控えていただくようにお願いいたします。
- 1ヵ月分の献立表を各病棟の掲示板に掲示しております。
- お食事場所は各病棟の食堂がありますのでご利用ください。
面会について
- 面会時間は、療養上の安静や治療、防犯上の管理により下記の時間となっております。
面会時間をお守りください。
全日 14:00~19:00 - 長時間、または大勢での面会はご遠慮願います。
- 他の患者様のご迷惑にならないようご配慮願います。
- 小さなお子様の面会は、抵抗力が弱いためご遠慮願います。
- 風症・嘔吐・下痢の症状がある方、飲酒されている方の面会はお断りしております。
- 患者様の病状や治療上によって面会ができない場合がございます。
- 正面玄関の開放時間は 平日・休日 7:00~午後9:00です。
- 回転ドア左側の自動ドアをご利用ください。
設備のご案内
- テレビ付床頭台
- 各ベッドに1台ずつございます。ご利用には専用のテレビカードが必要です。
- カードは各階設置されている券売機で購入できます。1階の自動精算機で精算ができます。
- 冷蔵庫について
- 食堂に設置されている冷蔵庫
- 洗濯について
- 4階病棟にカード式ランドリーがございます。洗濯と乾燥ができます。
洗剤とテレビカードが必要です。 - 外部業者へ洗濯を依頼することができます。別途業者との契約が必要になります。
- 電話について
- 病棟での携帯電話のご使用は医療機器への障害となる場合がありますので、通話許可エリアにてご使用ください。(公衆電話付近)
- 公衆電話はエレベーター横に設置しています。
- カード式公衆電話は1階、会計待合に設置しています。
- 売店
- 営業時間 月曜日~金曜日 9:00~18:00
- 土曜日 9:00~14:00
- 日・祭日は休業